Amazonには様々な特典が盛りだくさんの「Amazonプライム会員」という有料サービスがあります。
Amazonプライムとは、世界最大手の通販サイト「Amazon」が提供するサブスクリプションサービス(サブスク)です。
Amazonプライムは他のサブスクと違い、送料無料や映像・音楽など複数のサービスを受けられる点が特徴です。
したがって、Amazonプライムは数あるサブスクの中でも、圧倒的にコストパフォーマンスに優れるサービスと言えます。
Amazonプライム会員の料金は?

期間 | 年あたりの料金 | 月あたりの料金 | 無料トライアル期間 |
---|---|---|---|
月間プラン | 6,000円(税込) | 500円(税込) | 30日間 |
年間プラン | 4,900円(税込) | 408円(税込) | 30日間 |
Prime Student | 2,450円(税込) | 204円(税込) | 180日間 |
Amazonプライムは、初回登録時30日間(Prime Studentは半年間)は料金が発生せず、完全無料で利用できます。
特に機能に制限もかからず、途中で解約しても違約金など金銭的なデメリットは一切発生しないので、心置きなくAmazonプライムを試すことが可能です。
Amazonの通販は大体400円程度の送料がかかるので、もっとも月あたりの料金が高い月間プランの場合でも、月に2回ほど利用するだけで元が取れてしまいます。
Amazonプライム会員のメリット
Amazonプライム会員は、とても月額500円のサービスとは思えない様々なメリットがあります。
この項目では、非常に魅力的なAmazonプライムの特典である各種サービスを解説します。
送料無料 お急ぎ便が利用可能
Amazonプライム会員の特典のひとつに、送料無料およびお急ぎ便(注文確定から3日以内に配達)の利用が含まれています。
ただし、あくまで発送元がAmazonの物に限られ、Amazonマーケットプレイスの商品は対象外なので、注意しましょう。
Amazonマーケットプレイスの商品に対するサービスとして、マケプレお急ぎ便があり、送料は無料になりませんが、通常発送より早く配送してもらうことが可能です。
なお、送料無料やお急ぎ便の対象商品は下図のように視覚的に分かるようになっています。
Amazonプライム会員はやめた方がいい?デメリットを解説します
そもそもAmazonをあまり利用していないケース
身も蓋もない理由ではありますが、Amazonプライム会員になったものの、すべてのサービスを含めて、月に1回使うか使わないかくらいの頻度の方は、通常会員の方がお得になります。
なぜなら、通販しか使っていない人であっても、2,000円以上の買い物であれば送料が無料になるので、意味のない特典に感じる人もいるでしょう。
また、お急ぎ便に関しても、特に急ぐ必要がない人にとっては無用の特典になります。
Amazonプライム会員のメリットまとめ
- Amazonプライムは非常に多くのメリットがある
- プライム会員になると基本的に送料無料だが、マーケットプレイスの商品は対象外
- Amazon Videoは見放題のVODサービス
- Amazon Musicは専用アプリもあり、どこでも音楽鑑賞ができる
- 買い物の金額が常に2,000円以上だったりするなど、特定の人は通常会員の方がお得になるケースがある
Amazonプライム会員は月額500円とは思えないほど様々な特典を得られます。
送料無料の特典だけでもあっという間に元が取れてしまうレベルなので、Amazonプライム会員になって損をする人はごく少数でしょう。
しかし、契約しても毎回2,000円以上の買い物をしていたり、利用しない月がある人などは敢えてプライム会員にならず、通常会員を選択した方がお得な人場合もあります。
Amazonプライムは多くのメリットがありますが、すべてを使いこなせなくとも、十分に元が取れる多くの人におすすめできる優良なサブスクであると言えます。
コメント