「一両日中(いちりょうじつ)」の意味とは?

日常生活

ビジネスシーンで、取引やメールでよく「一両日中」という言葉を使いますよね。

しかしきちんと言葉の意味を理解していますか?

普段何気なく使っている日本語もしっかり理解したいものです。

今回は「一両日中」という言葉の正しい意味とふさわしい使い方を解説します。

 

「一両日中」の読み方と意味

「一両日中」は<いちりょうじつちゅう>と読みます。

「一両日中」の「一」が「1日」、「両日」が「2日」を表しています。 よって「一両日」が「1〜2日」となり 「一両日中」で「1〜2日の間」という意味なります。

 

「一両日中」とは何日までのこと?

本来、「一両日中」は「今日〜明日中」が正確な期間です。

しかし、「一両日中」と聞いて「明日〜明後日中」と解釈してしまう人も多くいます。 そのため、最近ではどちらが正しいのか曖昧になってきており文化庁では「どちらの解釈も間違いではない」と発表されたほどです。 そのため、使い方には十分に注意が必要になります。 正しい使い方を次で説明していきます。

「一両日中」の使い方

「一両日中」は期間を表すものです。 ビジネスシーンでは、資料や返信の期限を伝える際に「一両日中に」と使うことが多いです。 日常的にもよく使われています。

例えば、バウムクーヘンなど生モノを購入する際に「一両日中に召し上がってください」と賞味期限について言われたことがあると思います。

実際に上記でも説明したとおり、昨今では「明日まで」と「明後日まで」と二通りの解釈があります。 そのため、「二日後くらいまでに」程度の期限であれば使用しても問題はないですが、ビジネスシーンなど守るべき期限が設けられている場合は、「明日までに」や「○日までに」と明記した方が得策です。

もし、「一両日中に」と相手から言われ、明日までなのか明後日までなのか不明な場合は、「明日」で解釈しておけば期限に送れることもありません。 基本的には「一両日中」は「今日〜明日の間」で覚えておきましょう!

「一両日中」の例文

○ビジネスシーンや面接で使われる場合

・「一両日中にご返事ください」

・「一両日中にお返事差し上げます」

・「この件につきまして、一両日中にご返答いただけたらと思います」

・「一両日中に書類を送らせていただきます」

 

○日常的に使われる場合

・「こちらの商品は一両日中にお召し上がりください」

・「一両日中に結果が分かります」

・「お中元のお礼状は、一両日中に送りましょう」

「一両日中」の類語

○「数日」 「数日」はもっと曖昧な表現です。 「2〜3日」や「10日未満」など人によって解釈は様々です。 「一両日中」と同じように、期日など決まっている場合はその日付を伝えるようにしましょう。 ○「今明」 <こんみょう>と読みます。 意味は「今日と明日」となるので「一両日中」と同じですね。 「今明」ならはっきりと「明日までのこと」と伝わりますが、現代ではあまり使われません。 ○「今日明日中」 <きょうあすじゅう>と読みます。 これは文字通り「今日と明日中」という意味です。 「一両日中」のような誤解も生みませんので、納期や大事な日程を伝える際に適切です。 ○「明日明後日中」 <あすあさってじゅう>と読みます。 これも文字通り「明日と明後日中」という意味です。 「今日明日中」同様、「一両日中」のような誤解も生みませんので、納期や大事な日程を伝える際に適切です。

「一両日中」のまとめ

「一両日中」について理解できたでしょうか? ✔「1〜2日中」という意味で、本来は「今日〜明日の間」という解釈 ✔「明後日まで」と解釈する人も多く、曖昧な表現方法となりつつある ✔納期や大事な期日の場合は、しっかりと日にちを伝えましょう ビジネスシーンにおいては、誤解を招きやすい言葉には注意しましょう。 相手の立場を考えれば、曖昧な表現は出てこないものです。 相手にわかりやすいよう、伝えることも社会人として大切なマナーのひとつですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました